この記事では
というママにむけて
自宅でいつでも、自分でできる、自分へのマッサージのための、マッサージボールについてお伝えしています。


何よりおすすめは、自分でできちゃうところ!!!
5分で、
体が楽になって、とろける感覚がわかりますよ!
早速、使い方を紹介していきます。
基本の使い方
基本的な使い方は

面倒だったり、難しくないですか?
全然簡単です。
- 寝転ぶ
- 肩や首、肩甲骨の凝ったところ、痛みのあるところの下にボールを置く
- 痛気持ち良い場所を探す
- 自分の体重をボールにかけて、2分~ ゴリゴリ動かしてみたり、そのまま抑え続けてもOK

首をマッサージする場合は、症状が酷い場合は、いきなりゴリゴリと強くマッサージすると気分が悪くなる場合があります。様子をみながら、小さな刺激から、やっていきましょう。
マッサージボールで体をほぐす方法は、
「筋膜リリース」と言われ、
専門家の本もたくさん出ていますので、興味持った方は、そちらでより詳しく勉強してみてくださいね。
物足りない場合

寝転がっているだけじゃなんか物足りない!!
という場合におすすめは
- 肩の下にボールをおいたら、お尻をもちあげて、体重を肩にかけて床に押し付けるようにゴリゴリする、押さえる
- 痛みが酷い部位の周辺をまずほぐしてから、メインの痛みの部位をほぐす
- 長めに使ってみる
それでもどうしても押しが足りない場合は、コリが酷いということなので、
うつぶせに寝転がって旦那さんに、ゴリゴリと、マッサージボールで押してもらったり、手でマッサージしてもらってください!!!
それである程度コリがほぐれたところで、自力でほぐすようにすると良いですよ。

痛すぎるまで力をかける場合は、短時間で。
痛気持ちいい、を基準に、強い刺激は長時間にならないように、無理のないように、してください。
得られる効果

マッサージボール、その効果は、

ほんとに体がとろけるような感覚を得ることができる!
肩甲骨の下に置いたまま、寝入ってしまうこともあると思います。
さらに、
- 角度を変える
- 腕ををどういう角度で、どういう位置に置くと気持ちよいか
など、さがしてみるのもよいです。
先ほど言いましたが
痛みもとれない、こりが取れない、というときは、他の部分、周りの部分をマッサージすることで、その根本の痛みを取ることにつながることもありますよ。

体は全身、つながっています。
色々な部位で使用可能

このマッサージボール、肩こりにだけではなく、もちろん色々な部位の痛みやこりを、ピンポイントで撃退してくれます。
私はいつも枕元に用意して、寝る前に使っています。
- ふくらはぎの下に置いてコロコロ
- お尻の下に置いてグーっと押す
- うつぶせになって鎖骨のあたりを押す
- ボールの上にのって足の裏をゴリゴリする
骨を押したい場合は、注意してください。少しずらすか、専門家の意見を調べて、押す位置がまちがっていないか確かめてください
太ももの付け根をやりたい場合などは、うつ伏せになってくださいね。
まとめ マッサージボール

マッサージボール、いかがでしたか?
自分の力で、
好きなときに、好きなだけ、心おきなく、
体をいたわり、ピンポイントで痛みやこりを楽にすることができます。
そして
私は、4人目産んだあと、肩こりが酷くてなかなか寝付けない日が続き、マッサージしてもらっても効かず、このマッサージボールにたどりつきました。
これはピンポイントで痛みを取ってくれるのが私にはぴったりでした。
痛気持ちいいところで押し続けて、ボールを外してみると、体が床に吸い付くように、沈んでいく。。
こんなにお手軽なのに効果絶大!!
肩こりの酷いママにはぜひおススメです。

毎日少しでも子育てを楽に、心に余裕をもって
過ごすことが叶いますように^^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!
気づけば、心も体もガチガチになってました。。。初めての育児、大変で。。。