子供が犬を飼いたいと言うけど、どうしようかと悩んでいるママへ向けて
お金はちょっとかかるけど→飼いやすいトイプードル
について説明しています。
子供が「犬を飼いたい」と言っている。。。
子供に「犬を飼いたい」を言われ、はっきりと答えはNOだと伝えているママもいれば、
どうしたものかと悩んでいるママも多いのではないかと思います。
犬に限らず、動物を飼うことで、動物から習うことはたくさんあるだろうし、優しい心も育むことができる。
でも、動物を飼うことは大変、いくら子供が「自分で世話をするから!!」と言っても、それは親としては鵜呑みにすることはできない。。。
経済的にも余裕があるわけではない。。
など、母親としては、飼ってやれるものなら飼ってやりたいが。。。
と悩むのではないでしょうか?
おすすめは トイプードル
おすすめするのは、トイプードルです。

なぜかというと
- 毛がほとんど抜けない
これは犬を飼う上で、とっても大きいです。
普通、犬は毛が抜けるので、
服や、絨毯、フローリングに毛玉がふわふわと気づけば溜まるなど、気になる人には、掃除が大変な負担になります。
おすすめする理由はほかに、
- 賢い
- 喜んで指示に従う
もちろん、そのわんちゃんそれぞれの性格にもよりますが、トイプードルはそのような性質がほかの犬と比べると強いと言われています。
お金はかかる

トイプードルは、毛がほとんど抜けないので、服につくこともほとんどないですが
その分、毛がどんどん伸びていきますので、
トリミング(カット)が必要になります。
犬の状態にもよりますが、1か月から長くとも2か月に一回は、トリミング(毛をカット、シャンプーをする)が必要です。
価格はお店により様々ですが、4000円前後~1万円くらいします。
毎日のブラッシングも、スタイルによっては必要です。
我が家は、1か月から1か月半でトリミングに出しますが、短めにカットしてもらうので、家ではほとんどブラッシングしません(笑)
以前お世話になっていたトリミング店では、
いくら頑張って毎日ブラシしても、連れていくと、
「からまって毛玉ができている」とおしかりを受けるし、オプションでお金は取られるしで精神的に疲れて、お店を変えることにしました。
今のお店は、ブラッシングが足りないと言われたことは一度もありません。
お世話する側にも負担のない、相性のよい、トリミングのお店があればより安心です。
旅行に行くときに、トリミング先であづけられるととっても安心ですので、ホテルもやっているところだとなお良いですよ。
小さい

トイプードルは小型犬、もしくは超小型犬の分類の犬です。
最近では、トイプードルよりさらに小さい、ティーカッププードル(超小型犬)などの分類も出てきています。
普通、5,6キロくらいでしょうか。
我が家の犬は、2,5キロでいつまでたっても、赤ちゃんのようで、可愛いです。
小さいので、抱っこしても楽ですし、車がないお家でも飼うことが可能です。
移動は、キャリーバックに入れたり、自転車でも遠慮なく前かごに入れることができます。
25キロ前後になる大型犬だとそうはいきませんからね(^-^;
おしっこのしつけでも、体が小さいのでおしっこの量も少ないですので、しくじった時の掃除も楽です。
ドッグフードも一回に、25g(種類にもよりますが、カレースプーン2杯とか)くらいなので、ほんとに少ないです。
賢い
犬を飼うと、まず、ゲージに入っている時間に慣れたり、トイレのしつけをしないといけません。
ワガママになりやすい犬種、人間の言うことが聞けない犬種などもあります。
賢い犬は、初めて飼うにはとても楽です。
トイプードルは、とっても賢いです。
飼い主の様子をみてうまく立ち回れる犬だと言われています。
言うこと聞かない犬は、散歩に行くと吠えたり、なかなかトイレを覚えられなかったり、無駄吠えが多かったりと、ご近所迷惑や人目を気にすることにもつかれることになります。
もちろん、子供の用に手をかけて犬を育てたい場合は別ですが。。。
賢い
ということはとても、飼う側にとっては、大きなメリットとなります。
お世話をするのはママです

子供の「ちゃんと毎日散歩に連れていくから飼って!!」は、もちろん、最初の期間だけです^^(笑)
その後はママがお世話をすることになります!!
(もちろん、自分でお世話をする子もいるとおもいますが。。。自分の子がどちらかは、ママが一番ご存じかなと。。。)
ママが、犬のお世話をしてやれるか、子供をまきこんでどうやってやっていけるか。。。
そこもとっても大切です。
私は子供の頃に動物を飼った経験があるので、自分が母となった今も、犬を飼うことは普通でしたし、子犬から育てることも経験があったので、そんなにハードルが高くないです。
もし、動物を飼ったことがないママの場合は、本で読んだりして、予習しておいたほうが、スムーズですよ。
私の母はすごい!!
今なら思う、私の母のすごさです。
私は、3歳のとき、兄の幼稚園の友達のご近所さんで、子犬が産まれたのを見て、「もらって返る!!」と譲らなかった私のために、もらって返ってくれました。
手乗り文鳥、インコも家にいました。亀もザリガニもいました(笑)

高校の合格祝いに、母がいない間に父をそそのかし、シベリアンハスキーを、犬の性格など何もしらずに、買ってしましました。
おしっこのしつけ、犬が大きいので量が少なくはない。。。
毛が服につきまくるので、いつもコロコロばかりしていました。。。
ほとんどは母が適当にお世話をこなしていたのですから。。。。
今思えば尊敬です。
当時は、制服に犬の毛や鳥の糞がついていても何も気にしない私でしたが(笑)

母になった私。。。子供の世話に加えて、家の掃除を毎日しなければ服が毛だらけ、とか、とりの糞が家のあちこちに。。。
とか
我慢できません。。。。。!!!(なんと自分勝手な涙)
亀飼いたい、鳥が欲しいと、子供がそれぞれ、飼いたい!を伝えてきますが
末っ子が3歳になったばかりの今は、まだ、ご遠慮させていただいています。(笑)
まとめ

あれこれ書きましたが
トイプードルをおススメする理由としては
毛が抜けない
ということが一番です。お金はかかりますが。
犬の毛が服につく、床に落ちている、掃除機を常にしたくなる。。。
などの用事がないので、とっても飼いやすいということです。
念をおしますが(^-^;その分、お金はかかります(毎月のトリミング)。
まだ子供が小さいけど、犬も欲しい!、
あんまり手をかけずに飼える犬なら安心して迎えられる
そんなご家庭は、是非、トイプードル、考えてみてください。
犬は家族の一員になってくれます、家族を癒してくれます^^
最後までお読みくださりありがとうございました。
犬のお世話がどういうものか、また、犬を迎え入れるときの運命の出会いなどについて、また、記事を書きたいと思います。
犬のお世話ってどんなの?→作成中
ひろやんです(35歳から4人の子育て挑戦中、専業ママ)
周りに流されず、自分らしく子育てしたいママを応援しています。